Re:マルチプレーヤー

You are here now : Home / Past BBS / Re:マルチプレーヤー

341 From: [ 近藤和彦 ]

1001さん、いつも本当にありがとう。
せっかく走って来てもらったのに僕の出番まで45分くらいはあったでしょうか。あ、でもKくんのワンホーンが聞けて走ったかいがあったね(笑)。
いろいろな編成でやるとなると当然ステージにいない時間も多くなるわけで、あまり長いこと休みの時間があると自分のテンションを保つのが難しいなと、これまた勉強になりました。
とはいえ皆さん素晴らしい演奏なので休んでる間も楽しませてもらいました。特にピアノの西さんは僕は大好きで、いままで何度もご一緒させて頂きましたがいつも演奏しながらお客さんになってしまいます。
実は僕の叔母は西さんの若い頃のピアノの先生だったのです。もうずいぶん昔叔母から『夜のヒットスタジオ(TV番組)に出るから見て』と言われ、その時は原田真二(キャ〜ンディ〜、アイラ〜ブユ〜♪懐かしいねぇ。えっ、知らない?あらら。。。)の恩師登場というコーナーで叔母ちゃんが出てました。そして一緒にピアノを習って音楽家になった友人ということでなんと西さんも出ていたのでした。面識こそなかったけれどその時すでに僕は天才ジャズピアニスト西直樹さんの存在は知っていたので、アイドル原田真二の先生というよりジャズピアニスト西直樹の先生ということに、叔母ちゃんすっげーと感動したのをおぼえています。そんなこともあり西さんと共演する時はいつもとても楽しいのですがとても緊張します。あの知的さ、テクニック、音色、そしてあの巨体(失礼しましたっ!)からは想像もつかない繊細さ、全て完璧なんです。

> あ〜、近藤さんがテナーを!
>
> ようやくライブで近藤さんのテナーを聴くことが出来ました。そしてテナーに留まらず、バリトンまで!
そうなんです、以前このBBSにも書いたけど、普段アルトよりもテナーのCDを聴く事が多いくらいテナーは好きだし思い入れもあるのでイメージだけはたくさん持っていて、しかし長年アルトをメインにしてる分自分の身体にも頭にもアルトの方が合ってるようで、しかもテナーをたくさん練習する時間もとれず、自分の下手くそさが嫌でいつしかテナーはライブでは吹かないようにしました。とはいえ以前はエリックのEMバンドやいくつかのビッグバンドではテナーで参加したり、今もレコーディングの仕事ではちょくちょく吹いてるんですがね。バリトンは今でも野口久和(p)ザ・オーケストラ(そういえばBIDBANDはたまにあるけどこの9人編成のバンド、しばらくやってないなぁ。)やサムデイのアルグンディアで吹いてますよ。今度ぜひ来て下さいね。

> 聴き入るだけでなく見入ってしまったのがSAX4重奏。初めて聴きましたがこれは最高ですね。
これがまた、大変なんですぅ。僕以外の3人はみな音大出身で当然クラシックの経験もサックスアンサンブルの経験もあるでしょうが、僕なんて大学時代皆がクラシックのエチュードやってる頃に、溶接の実験やらベルトコンベアーの実験、まったく意味の分からない難しい物理の計算、はたまた今となってはゴミにもならないようなベーシックやコボルでのコンピュータのプログラミングとかやってたわけで、そりゃ肩身の狭い思いをしたわけですよ。
でも実に面白かった。できればもっとたくさんリハやってちゃんとやりたいですね。

国立もERも昨日も音楽の形態が全然違うので僕の演奏もまったく違うからどれが僕なのかわからなくないですか?
自分でもわけ分からなくなる時がありますがどこでどんな音楽に入っても自分でいられるようにがんばります。
このまえERの時にカルロス氏がMCで言ってたように『貞夫さんの音には渡辺貞夫!って書いてあるんだよな』って僕も同じこと感じてたし、それって凄いことですよね。
まだまだ山は遠いなぁ。
がんばりま〜す。

2005年04月19日 火曜日 20:24 | "bbs-user"

No Comments

お名前:

Email アドレス:

サイトまたはブログのURL:

メッセージ:

*