Re:SAX用マイクについて

You are here now : Home / Past BBS / Re:SAX用マイクについて

1024 From: [ 近藤和彦 ]

>ko-chanさま、レス遅くなりました。
僕は基本的にはコンタクトマイクは使いません。たまーにエフェクターを使う時にはエフェクター用だけに20年近く前に買ったRAMSAのS-2を使ってます。あとは仕事によって動きなどがある場合、現場のPA屋さんが用意してあるものを使います。それと、熱帯の時はソプラノのベルに熱帯専属のPAのかたが用意してくれてるものを付けてますがメーカーは、なんだろう?オーディオテクニカだったか?すみません、実はあまり興味ないんです。。。
先にも書きましたが基本的にスタンドマイクのほうが音はいい(もちろんメーカーにより違いは多々ありますが)と思うのでクリップマイクは殆ど使いませんが、大きな会場でしかも音量の大きなバンドでソプラノを沢山吹く場合、ソプラノ用にもう一本スタンドマイクを用意してもらえるなら、それをベルに近いところにもしくはベルに向けてセッティングします。ただし!!このソプラノベル用マイクは思いっきりHighをカットしてもこもこでしかも音量もほんの少しだけにしてもらいます。ストレートのソプラノはアルトやテナーみたいにベルに直接マイク向けたらペラペラのチャルメラみたいな音になってしまうので、アルト用のマイクをソプラノをかまえた右手より少し上くらいの位置にセットして(アルトよりもマイクと楽器の距離を少し離し)それで全体をひろってベルのマイクは輪郭の補助みたいな感じで2本でひろってます。最近はベルのマイクも直接ベルを狙わずベルの横からとるようにしてできるだけ柔らかい音にしてます。ただ、プロのPA屋さんでもこのソプラノの下のマイクを上のマイクと同じようにかつんと出してしまう方も多いので信頼できるエンジニアではない場合は上のマイク一本でやってしまいます。現場のサウンドチェックの時にその時のエンジニアさんの腕前を見越して判断しています。
マイクにはあまり興味がない(スミマセン)ので当然ジャンルによってマイクを替えたり指定したりはしませんがこれまでの経験上、どのような現場でも比較的平均してフツーのShureの58が楽ですね。まあ慣れてるというか、自然な音かと思いますので、サウンドチェックでイマイチ音色が気に入らない時はとりあえず58にしてもらいます。
マイクやEQで実際の音は良くはならないですよね。自分の出してる実際の音に近い音を出してもらえればそれでいいのです。実際の音より硬かったりこもっていたりするとこまりますが、『自分の音は硬いからマイクやEQで柔らかく』とかその逆とかをやろうとする人を見ると???です。マイクに凝るのはある種趣味だから別にいいんですが、外人を含め僕の周りで生音が素晴らしい人でマイクにうるさい人はいないなぁ。でも自分の音が一番素直に出せるマイクを持っていたら楽なんでしょうね。それを探す時間が僕にはありませんから、何かいいマイク、自然な音で上から下までひろえるマイクがあったら教えてくださいね。
あまり期待に添えないレスですみません。

2008年08月18日 月曜日 1:58 | "bbs-user"

No Comments

お名前:

Email アドレス:

サイトまたはブログのURL:

メッセージ:

*