Archive

You are here now : Home / 2004

来てたんですね〜

2004年12月30日 木曜日 14:26 by "bbs-user"

200 From: [ 殿様 ]

ども、ワタシも28日・29日と行って来ました。やっぱり、格好良かったですよね〜。本当、行って大満足!!(^^)って感じでした。
ワタシはもう、年末はライブに行く予定はないんですが、来年も楽しみにしてます……。

>かばこ様
その内、24日の分も合わせてレポ書くので、少々お待ち下さいm(_ _)m
って、時間が経つと、次のライブが先に来ちゃうかな(^^;

今夜もかっこいいです。

2004年12月28日 火曜日 23:49 by "bbs-user"

199 From: [ かばこ ]

かばこ続きで皆さま申し訳ありません。
本当に1ステージ聴きに行って来ました。
春樹さんのsomeday以来の近藤さんですが、やはりカッコイイ!!
きゃーーーー!!!って感じです。
(地味な私に黄色い声は出ませんが。)

Re:クリスマスライブ

2004年12月28日 火曜日 0:26 by "bbs-user"

198 From: [ kayokayo ]

かばこ さま

今日から出勤されたとの事、良かったですねぇ。病気をすると(ってホントにしないんですけど)健康のありがたみが分かりますよね。だったら早寝しなさい!って感じですけど・・・
ライブレポはちゃんと雰囲気をお伝え出来たか不安ですが、ミュージシャンもオーディエンスもノリノリで、いい意味でリラックスしてた部分もあるかもしれませんね。でもさすがにリーダース!きっちりカッコ良く、それぞれの個性を出してソロ取ってたしいいライブでした。

実はcongaさんと私はこのBBSを通じてとっても仲良しになったのが嬉しい誤算でした。私はどうか分かりませんが彼女は優しいですよ。
しかしcongaさんや私を知ってるのでしょうか・・・私もかばこさんに会ってみたいのでもし気付いたら声を掛けて下さいね(こんがさんって表現が可笑しい・・)
病み上がりなのでムリしないように気をつけて下さいね。

Re:クリスマスライブ

2004年12月27日 月曜日 23:40 by "bbs-user"

197 From: [ かばこ ]

みなさん、ご心配おかけしました。
今日から出勤しました。
また、ライブレポートや励ましなど大変ありがとうございます。本当に近藤さんのファンは優しい方ばかりで感激してます。
明日のEMBANDは1ステージだけ聴きに行こうかな?イス席だから帰りやすいので。
明日はわかりませんが、今度かよかよさん、こんがさんをお見かけしたらご挨拶します。

お大事に

2004年12月26日 日曜日 12:37 by "bbs-user"

196 From: [ conga ]

かばこさん、24日は残念でしたね。
私も行きましたが、ライブレポはkayokayoさんが書いてくださったので省略します。(笑)
満員といってもキチキチの満席ではなかったので、いい感じで楽しむことが出来ました。
EMバンドも熱帯ももうすぐなので、焦ってらっしゃることと思いますが、ここはぐっと我慢して、しっかり休んで体力を取り戻してくださいね。栄養・睡眠・休養ですよ。
みんな一緒に、元気に楽しく年を越しましょう♪

Re:クリスマスライブレポ

2004年12月26日 日曜日 2:10 by "bbs-user"

195 From: [ kayokayo ]

かばこさん;
風邪でダウンとは可哀想に・・。私は風邪すら近づいてこない?元気者なので&きっとご本人からのライブレポはないと思うので(笑)書きますね。これを読んで回復に向かってもらえるといいんですけど・・・

メインは佐藤春樹さんオリジナルだったので全体的にはワールドミュージック的というか、ストレートアヘッドな感じではなかったですね。
難しそうなリズムのものとかも多くて聴いてる方もちょっぴり緊張する感じでした。
イブなのに?イブだから?お客さんも満員で、いろんな意味でHOTなライブでした。
MCを担当した佐藤哲哉さんは23日がお誕生日だそうでメンバーの方が軽〜くHappy Birthdayを演奏されたんですが、これだけでもプロはカッコイ〜と改めて思っちゃうフレーズでした。
我らが近藤さんはソロが3曲(アルトで2曲、ソプラノで1曲)ありましたが、私的には1stの1曲目「African Children’s Song」(だったかな?春樹さんオリジナル)のアルトソロが好きでした。
恒例の近藤さんオモシロトークは時間の関係でありませんでしたが、なかなか楽しいステージでした。

あまり臨場感溢れるレポじゃなくて申し訳ありませんが、許して下さい。早く風邪を治してEMバンドと熱帯カウントダウン一緒に楽しみましょうねっ!

おわり

クリスマスライブ

2004年12月25日 土曜日 23:40 by "bbs-user"

194 From: [ かばこ ]

風邪で家族全員ダウン中です。病院に行く元気もありません。
で、楽しみにしていた24日のライブレポートどなたかよろしくお願いいたします。
(殿様ちゃんのライブレポートを待つという手も有なんですが。)
今年は後2回、好きなEMBANDと大晦日の熱帯!
行かれなかったらどうしようと、心配しながら咳が・・・。

12/17 JJ立川

2004年12月19日 日曜日 16:57 by "bbs-user"

193 From: [ conga ]

近藤さんバンドの今年最後のライブということで、遠征して来ました。
元々バーなので、ライブと知らずに来た人がお店の人ともめてたり、ライブに関係なく盛り上がってる人がいたりと、落ち着かないところもありましたが、前の方で聴いていたせいか、以前行った時ほど気にはならず、ライブに集中出来たと思います。
10月のライブは半分弱しか聴けなかったので、そのリベンジも(勝手に)込めていたのですが、最初のMCで「今日はオリジナル少なめでスタンダードを多くやります」と言われてガッカリ・・・でも「中近東特集」という言葉に、「中近東といえばターキッシュ・レッドでしょう!」と期待したら、演奏されなかったので、またまたガッカリ・・・
やはり場所柄というか、近藤さんを知らない人も多いと思うので、スタンダード中心になるのでしょうか。
とはいえ、スタンダードの選曲もちょっと変わってるというか面白かったので、楽しめました。

インドのお話も楽しかったですが、M屋女史以外の方は、皆さん手で召し上がったのでしょうか?
インドでインド料理(当たり前ですが)を手で食べるなんて、貴重な経験だと思うので、私ならまずはトライしてみたいかなぁと思いました。(笑)

新年第一弾のライブはサテンドールで、今度は3セットあるので、是非是非「ターキッシュ・レッド」もお願いします♪

来年も近藤さんバンドのライブを楽しみにしていますし、アルバム製作も期待しています。

年末多忙ですね。

2004年12月13日 月曜日 23:35 by "bbs-user"

192 From: [ かばこ ]

年末ご多忙ですね〜。
スケジュール表をみて、最終週は全て下線付き。
どうぞ、体調崩さないようにお気をつけ下さい。

Re:インド

2004年12月11日 土曜日 20:33 by "bbs-user"

191 From: [ kayokayo ]

待ってました!!インドレポ♪とーーーーっても長文お疲れ様でした。
出発時点から大変そうでしたが、音楽はじめいろんなシーンで実り多い旅のようですね。
でも今回もまた発熱されたんですか・・・。やっぱりいつも頑張りすぎてお疲れが溜まってるんでしょうね。
楽器屋さんのおじさんとのやり取りも可笑しいし現地のインドカレーはホントに美味しいんだろうなぁ・・・とすっかり様子が目に浮かぶようで楽しませて頂きました。
NYレポの時も感じましたが、近藤さんって理系なのに(関係ないか・・・)文才ありますよねぇ。
しかしインドはデタラメ運転が主流?なんですね。右折とバックが出来ない私でもインドでなら運転できるかな?と思いました。
最近は海外でのご活躍も多いようで、益々音が冴えまくりですねぇ〜。「頑張って音楽やっていこうと思った」というくだりは、近藤さんほどの方でも常に向上心を持って努力されてるんだなぁ・・と私も元気が出てきました。いっつもライブで近藤さんの音に元気を頂いたり励まされたりしてるので、congaさん同様年内に数回は聴きに伺えると思う機会を楽しみにしてます★
寒くなってきたので風邪に気をつけて益々いい音を聴かせて下さいね!!

待ってました〜♪

2004年12月11日 土曜日 11:34 by "bbs-user"

190 From: [ conga ]

1ヶ月前のこととは思えないくらい、すごい臨場感溢れるインドレポ、ありがとうございます。
楽器店のおじさんとのやり取り、笑っちゃいました。その場にいたかったなぁ。(笑)

最近テレビでカレーの特集を見て以来、カレー、それも無性にインドカレーが食べたくなっているので、羨ましくなりました。私も数年前エア・インディアに乗りましたが、その時は機内食のカレーが嬉しくて、毎食しっかり食べてました。

肝心のコンサートも素晴らしかったようですね。
私も年内あと数回は近藤さんの演奏を聴けそうなので、ますます楽しみにしています。

Re:おまたせしました!

2004年12月11日 土曜日 2:18 by "bbs-user"

189 From: [ ほし ]

見やすくていいですね。
頻繁にC’Kします。

インド

2004年12月11日 土曜日 0:00 by "bbs-user"

188 From: [ 近藤和彦 ]

いや〜、すっかりインドレポート、遅くなっちゃいました。。。スミマセン。1ヶ月前のことなので思い出しながら書きまーす。

11/7 出発、JALです!やはり日本の航空会社はいいですねぇ、トイレもきれいだし。でもこの日、実は大変だったんです。最近成田空港までは自分の車で行き、長い旅行の時は空港近くの安いパーキングに預けているのですが、今回のインドは6日間なのでそのまま空港の駐車場に置いてしまおうかななどと迷いながら集合3時間前の朝6時には家を出てあっという間に四街道辺り、ちょっと早すぎたかと思って何気なく高速情報見たら、『霧のため佐倉より先通行止め』。佐倉って成田の先だっけ?まあこんなにいい天気で暖かいから平気だろ、などと呑気に運転していたら、あらら、霧?あららあ、先で車が渋滞、っていうか完全に止まってる!止まって地図見てびっくり、佐倉って成田の二つ手前じゃん。詳しい情報見たら『富里(成田の1つ手前)まで渋滞11km』。でもまだ7時だし2時間もかからないだろうし、だいたい霧なんて9時にはなくなるだろう、、、と思って、結局空港着いたら出発の30分前。国際線でも30分前でチェックインできるんですねぇ。でも焦りました。半分インド行き諦めてました。電車も止まっていたようで空港はめっちゃくちゃ混雑していてやっとの思いで出発ゲートまでたどりついたのですが、乗る予定の飛行機の到着が遅れてそれから待つ事1時間半、飛行機に乗ったときにはもうぐったりでした。
17年前にインド行った時にはエアーインディアでカレーは出るはハエは飛んでるはで大変だったのですが、さすがJAL。機内食はいまいちだったけどとても快適でした。
9時間40分のフライトの末、ついにインデラ・ガンジー空港到着です。時差は3時間半で現地時間夜7時すぎに到着、すっかり夜です。
さっそくお迎えの日本語べらべらのなぞのインド人の車でホテル日航デリーへ。インド名物の一つ、でったらめな車の運転で約1時間弱、ホテル着。日航ホテルなら日本人スタッフもいて安心、と思いきや、なんと支配人以外全部インド人でした。そしてお迎えのインド人はホテルの人だと判明。あれ、確かお迎えはジャパンファウンデイションの日本人が来るはずなのに。。。まあ、いいか。少し休んだあとさっそく食事にくり出すことにしたのですが、ドラムの高橋徹くんは空港からの車に酔ってしまい残念ながらホテルで休んむことにしてベースの小井さん、守屋女史の3人でいざモノホンのインドカレー屋へ!インドではタクシーにメーターが付いてない事が多く乗る前に値段交渉するのですが、ホテルの人に相談した結果、距離ではなく2時間の拘束で交渉してもらいました。つまり食事してる間も外で待っててもらうわけです。なんとなく気がひけますよ、これ。で、ホテルの紹介で行ったレストランは『モティ・マハール』というカレー屋。六本木モティの本店?などとくだらない事を言いつつ、これがっ!めっちゃくっちゃうまい!さすがです、ほんとにまいうーなカレーでした。インドビール、インドワインもうまくて大満足で一日目は終了です。

11/8 今日はジャパンファウンデイション主催のホールコンサートがあります。小井さん守屋女史がベースを借りに行ってる間に徹と共に楽器屋へ。昨夜車酔いでダウンしていた徹もすっかり元気になりました。連れていかれた2軒の楽器屋は土産物屋で楽器だけ売ってる所に行ってくれ〜と運転手に言ってやっと着いた所は2帖くらいしかない狭い店。そこに天井まで楽器が積み上げられていて、目的だったチャルメラのインド版を出してもらいました。チャルメラって世界中にある民族楽器なんですよ。元は中国なのかもしれないけど、インドにもキューバにもヨーロッパにもアフリカにも民族楽器としてあるんです。日本では篳篥(ひちりき、ほら東儀秀樹さんの)がそれで篳篥の先にラッパ付けたらチャルメラです。で、楽器屋のおやじがたいして吹けないのにリード(吹く所)をべろべろになめて吹いて、ほれこれで吹いてみろ、と渡してくれるのですが、んー、なめずに渡してほしい。『こっちのリードで吹いていい?』って言っても『これはいいリードなんだよ、べろべろ、ほれ』だからさ、なめないで。『じゃこっちの新しいの』『これか、こりゃスペシャルなやつだ、べーろべろ、ほら』だーかーらー!なめるなっつーの!こんなやりとりを隣で徹は楽しそうに眺めていました。
集合までにはまだ時間があるのでホテルの近くのファーストフード的なカレー屋へ。これがまた、安くてめちゃまいう〜。
さて会場のシュリ・ラム・センターなるホールへ。でっかいじゃん。2階席もありキャパ300〜400くらいかな。演奏はいい感じでお客さんも立ち見がでるほどいっぱいでした。来るときの飛行機でお世話になったJALのスチュワーデスさん達も6、7人で来くれました。終わってから現地のTVの取材を受けデタラメな英語で答えちまいましたが、まあ忘れた頃に放送されだれも見てないだろうからいいや、と思っていました。ところが翌朝ホテルのレストランで朝食食べていたら白人の若いカップルの綺麗な女性が『あ、あなた、SAXのジャズの人でしょ。TV見たわよ』と声をかけられ、とても恥ずかしかった。。。ちゃんと英語勉強しなきゃ。

11/9 今日は日本大使館でのレセプションがあります。昼は4人で市内で簡単に行ける所を観光し遅いランチがわりに昨日徹と行ったファーストフードカレー屋に小井さんを連れていき、徹はまたカレー、僕と小井さんは焼そばのような物を食べました。この焼そば、いままで食べたどんなものよりも辛くて、あまりの辛さにこの日夜から熱を出してしまいました、って焼そばのせいかわかりませんが、とにかく涙が出るほど辛かった。。。。
大使公邸でのレセプションも想像以上の人の数と皆さん民族衣装とかで正装していてちょっと緊張でいたが、大使をはじめ、皆さんとても演奏を喜んでくれました。
演奏が終わる頃からなんとなく熱っぽくなり今日はお酒も飲まず薬と水を飲み早めに寝ました。激辛やきそばのせいか風邪か、わからないけどとにかく17年まえの記憶が蘇り、恐かったです。そう、17年前のインドで僕は赤痢になり医者にかかり3日間死ぬ思いをしたのでした。

11/10 薬と睡眠のおかげで熱もだいぶ下がり具合もよくなってホッとしました。多分風邪だったようです。ホテルの部屋がめちゃ寒かったのです。よくカードキーを部屋の入り口のホルダーに入れると部屋のすべての電源や電気、エアコンが入るホテルがあるのですが、ここはキーを抜くと電気は消えるのにエアコンは動きだすんです。寒いからせっかくエアコン止めてるのに出かけて戻ってくるときんきんに部屋が冷やされてるのです。多分凄い暑い季節はとてもいいシステムなんでしょうが時期が違うと嫌がらせのようです。
さて、今日はそのホテル日航の中庭、プルールサイドの横の特設ステージでコンサートです。プールに花びらを沢山浮かべたり照明もすばらしくとてもいい雰囲気でした。そして演奏の始まるころには野外がちょうど心地よく、とても気持ち良く演奏できました。お客さんも支配人にも喜んでいただきました。
終了後支配人ご夫妻とともにホテル内の日本料理店で打ち上げ。お話ではデリー市内には大使公邸とここのレストランの2か所だけにしか日本人のコックさんはいないそうでたしかに美味しいちゃんとした日本料理でした。今回は行かなかったけど17年前には『ジャパニーズレストラン』に行けども行けどもすべて中華だったので、インドでは中華料理を日本食と思っているんだと思いましたが、ここは本物でした。これからインドに行く予定の方、本物の日本食は日航ホテルでしか食べられませんよ。

11/11 帰国の日ですが、飛行機は夜なので、買い物に少し出かけ、お昼に大使館の方、医務官の仲本さん(BBSに書き込みしてくださったドクターNさんです)、一等書記官の山本さんに、食事をごちそうになりました。アメリカ大統領も訪れるという有名なホテルの高級インドレストランです。ここがまた、もー、めっちゃくちゃ旨いんです。カレーですけどね。最高級クラスのインドレストランなのでインドの正式なマナーで食べるためにあえてスプーンやフォークが置いてないのですが、さすが守屋女史、一生懸命に説明するウエイターに『はいはい、でも私はスプーンが欲しいの、スプーンで食べるの』とものともしません!すばらしい!
そして、空港へ。翌日からインドは年で一番大きいお祭りらしく、デタラメな運転の車、バイクがわんさか大渋滞でまたもや出発30分位前に到着でした。

日本到着は翌11/12朝7時くらい、無事、インド珍道中は幕を閉じました。
今回は時間があまりなくゆっくり観光したりインドの踊りや音楽を聞きに行くことができなかったことは残念でしたが、ジャパンファウンデイション、大使館、ホテル日航の支配人ご夫婦、スタッフ、JALのキャプテン、スチュワーデスさんたち、など大勢の方々と知り合え、楽しい思いができました。皆さんに感謝するとともに音楽をやってこれた事に幸せを感じました。

これからもがんばって音楽やっていこうと思い直した旅でした。

はぁ、長かった。。。。

Re:12・4船橋〜?

2004年12月05日 日曜日 10:05 by "bbs-user"

187 From: [ miffy ]

近藤プロ。お疲れ様でした。

「船橋サウンドストリームジャズオーケストラ」の皆様。
老若男女沢山の観客で埋め尽くされたホール。
アットホームな雰囲気で楽しませていただきました。

「ジュリアン」のソロ、素敵でした。

Re:12・4船橋〜?

2004年12月04日 土曜日 21:30 by "bbs-user"

186 From: [ かばこ ]

近藤プロ。お疲れ様でした。
お近くじゃないけど出没しました。
(生まれ育ちは千葉市なので懐かしさと無料に引かれてふらふらと)
今日はお召し物もいつもよりプロ!って感じでしたね〜。でも、親しみやすい。きっとファンが増えた事でしょう。
前に座っていらしたご夫人が「熱帯JAZZ楽団の有名な人よ。」と隣近所のリスナーの方にご説明されてました。さすが!
船橋サウンドストリームジャズオーケストラも13回目のリサイタルとは感心しました。皆さん社会人でも熱心ですね。
私もがんばらなくちゃ。。(何を??)

インドレポート楽しみにしているんですが・・・。

決定!

2004年12月04日 土曜日 0:04 by "bbs-user"

185 From: [ 近藤和彦 ]

来年そうそう、1/5(水)六本木サテンドールにて、近藤バンドやりますっ!
なんとサテンドールの新年一発目のライブだそうです。
ぜひ皆さん、来て下さいね。
お正月明けはぜひサテンドールへ!

Re:12・4船橋〜?

2004年12月04日 土曜日 0:00 by "bbs-user"

184 From: [ 近藤和彦 ]

教えているわけではありません。
演奏会にゲストとして喚んでいただいたのです。
お近くの方はぜひどうぞ!

12・4船橋〜?

2004年11月29日 月曜日 18:59 by "bbs-user"

183 From: [ かばこ ]

「船橋サウンドストリームジャズオーケストラ」船橋市の公民館主催のサークルですよね。
船橋に教えにいらしているんですね〜。

おまたせしました!

2004年11月28日 日曜日 22:55 by "bbs-user"

182 From: [ 近藤和彦 ]

『Live Schedule』のページが新しくなりました。
カレンダー式になっていて随時まめにスケジュールを入れていきますので皆さんチェックしてくださいね。

ジュレ

2004年11月27日 土曜日 23:41 by "bbs-user"

181 From: [ kayokayo ]

音楽だけでなくお料理も嬉しいジュレで、近藤さんと高瀬さんの絶妙なバランスを堪能させて頂きました。
今回はオリジナルは1曲も無く、全部良く知られたスタンダードでしたが、楽しかったです。もちろん何よりも以前からリクエストしてた「Cheese Cake」を吹いてもらえた事が1番感激でしたが、大好きな「This I dig of you」が選曲されてたのも嬉しかったです。

生音で聴けるライブハウスは大好きなのですが(近藤さんは出演されませんが北千住の「ゆうらいく」は狭いしとっても生音が堪能出来るスポットなので、出来たら出演して頂きたいなぁ・・・)昨日は特に近藤さんがどうやって吹いてるのか、ちょっとだけ分かった気がして興味深いものがありました。しかし注意して聴いてたらブレスまでの時間がとっても長いですね。肺活量はどれくらいあるんだろう・・・?と思ってしまいました。

これから益々お忙しい日々ですね。風邪も流行ってますから気をつけて下さいね♪

お知らせ

2004年11月21日 日曜日 13:31 by "bbs-user"

179 From: [ Jazzファン ]

お知らせです。

11/16〜11/30までの期間、下記『六本木サテンドール』のホームページ内で、
近藤和彦さんのインタヴュー記事が掲載されています。
ぜひ、ご覧くださいね。

http://www.leglant.com/satindoll/spot/index.htm

野口オケ

2004年11月21日 日曜日 1:37 by "bbs-user"

178 From: [ kayokayo ]

今日伺わせて頂きました。コンサートの趣旨を理解してなかったので、開場を待っている間、殆どが年配の方なのを見て初めて「真珠の首飾り」や「茶色の小瓶」などのお馴染みの曲が多いんだ・・・と納得しました。
私的にはあのメンバーでのグレン・ミラーは新鮮でしたし「Negerian Fantasy」のソロは近藤さん!!って感じで良かったし楽しいコンサートでした。
終ってからロビーで年配の方々が少し興奮した様子でいいコンサートだったと話しておられ、たぶん殆どの方が初めて野口オケorジャズを聴いたと思いますが、楽しまれたようで私まで嬉しくなりました。お疲れ様でした!!

Re:訂正

2004年11月20日 土曜日 1:12 by "bbs-user"

177 From: [ かばこ ]

すみません。
東村山JJは時間配分を間違えて遅刻しまひた。
こじんまりとした良い御店なので、次回があるといいな〜?
本当にライブだし。

Re:訂正

2004年11月19日 金曜日 1:34 by "bbs-user"

176 From: [ kayokayo ]

はーい!チケットに書いてあったので知ってますよ〜。何だかキレイそうなホールで野口オケ&Breezeの音楽だけでなく楽しみです。
久々の野口オケ、期待してま〜す!今回の野口さんはどんな衣装で登場でしょう・・・。

では寒くなってきたので風邪ひかれないように頑張って下さいね♪インドレポも楽しみにしてます。

訂正

2004年11月18日 木曜日 22:56 by "bbs-user"

175 From: [ 近藤和彦 ]

すみません。
以前書き込みしたスケジュールで
20(土)桜木町関内ホール:ブリーズ(cho)with野口久和(p)ザ・オーケストラ
は、関内ホールではなく『はまぎんホール』でした。すみませーん。
あと、明日の東村山のライブは『ジューク・ジョイント』042ー394ー4548というお店で20時くらいからです。ぎりぎりじゃないと開かないお店らしいので電話もぎりぎりにしてみてください。

インドレポート、もうすぐ書きます。。。

ビッグバンド

2004年11月18日 木曜日 1:31 by "bbs-user"

174 From: [ kayokayo ]

今夜はいつもと様子が違うビッグバンドだった気がしました。2ndの方がたっぷりビッグバンド〜って感じでしたが、1stの激しい感じも良かったですねぇ。
先ず1stはエアジンのソロからアグレッシブにかっ飛ばしてくれたしyou can have me anytimeなんて近藤さんのリーダーライブではお目にかかれそうもないナンバーでのゆったりしたソロ、河村さんとのこれぞJAZZ!って感じのバトル・・・。いろんな意味で盛り沢山のステージでしたね。河村さんのテナーと近藤さんのアルトって絶妙かも・・・と一人で納得しちゃいました。機会があればもっと沢山お二人のバトルを聴いてみたいです。
2ndはいきなりA列車で、改めて今日はビッグバンドの日だったんだ・・と目が覚めた感じでした。かなりいろんなビッグバンドを聴いてますが、しっかりA列車を聴いたのは初めてかもしれません。あまりにお馴染みで取り上げられないんでしょうか。近藤さん最後のソロ Break the eyesも良かったですねぇ〜。とってもアップテンポだけどひとつひとつのフレーズを大切に吹かれてるのが分かって大好きでした。

田中さんは大好きなミュージシャンですがリーダーライブを聴いたのは初めてだったので、あの「おすぎトーク」や何ともいえない間、そして白いスーツは絶品でした。帰り際お話してて「いつも企業のIT部門にいそうだなぁと思ってたのでビックリしました」と言ったらIT部門の様子がお分かりにならなかったようで・・・。当たり前ですよね。

とにかく今日はいつもと違った楽しみ方ができました。ありがとうございました。また近々伺わせて頂きます!

白いスーツ

2004年11月17日 水曜日 23:41 by "bbs-user"

173 From: [ かばこ ]

今夜のライブもありがとうございました。
私も田中さんの白いスーツが気になってきになって仕方ありませんでした。受け狙いなのか趣味なのか?古い香港映画か?ライブハウス向きなキャラクターな方ですね。
リラックスできました。
でも今回は近藤さんのソロが少なくて残念です。
金曜日、期待してま〜す!

お疲れ様でした。

2004年11月16日 火曜日 19:58 by "bbs-user"

172 From: [ ドクターN ]

デリーでの公演、たいへんお疲れ様でした。3日間とも、ほぼ満席で、インド人にも在留邦人にも好評でした。特に2日目、屋外ステージでの演奏は、ホテルの裏側に住む貧困者層にとっても久しぶりの大興奮だったのではないでしょうか。またのお越しをお待ちしています。

Re:It’s comライブ

2004年11月14日 日曜日 0:32 by "bbs-user"

171 From: [ たまプラ住人 ]

> 今日のライブ、当たった時から楽しみにしていました。この地区に住んでいて本当に良かったです!
> 休憩時間には熱帯やカルロスさんの秘蔵映像が流れ、贅沢ライブで最高でした。
> Waltz for Debbyが近藤さんのメロディとは新鮮でした。
また12月のオンエアーを録画しようと思います。

It’s comライブ

2004年11月14日 日曜日 0:31 by "bbs-user"

170 From: [ たまプラ住人 ]

今日のライブ、当たった時から楽しみにしていました。この地区に住んでいて本当に良かったです!
休憩時間には熱帯やカルロスさんの秘蔵映像が流れ、贅沢ライブで最高でした。
Waltz for Debbyが近藤さんのメロディとは新鮮でs