Horn’s Slider
2005年09月29日 木曜日 2:50 by "bbs-user"
554 From: [ kayokayo ]
近藤さん、皆様こんばんは。
火曜のHS,盛り上がりましたねぇ〜。近藤さんに心配掛けちゃうので(笑)サクッと感想です。
私的には2ndの方が好きでしたが、全体的に近藤さんの音は太くて、隣の達哉さんも顔負けって気がしました。
それは1st1曲目から炸裂してて、これこれ!こーゆーのが聴きたかったの!!と1人で納得してました。
2ndでは1曲目の本当に暖かい音のソロ、2曲目の長〜いFunkyなソロ、3曲目のムーディーでテナーばりのソロ、4曲目の激しいけど、ガサガサしてないソプラノソロ・・・と延々と様々な引き出しを見せつけられ、ノックアウトでしたね。
HSはフロントもリズム隊もキョーレツな個性があるので、曲ごとにいろんな色を見せて頂けて、席で聴いていてワクワクしてしょうがないバンドで大好きです。
・・という事でメモを取りながらもちゃーんとライブを堪能させて頂きました。
先週から仕事でグロッキー気味でしたが元気を頂いてありがとうございました。
やっぱり私の特効薬はQPコーワでもリゲインでもなく、近藤さんのSAXのようです♪
急に秋めいてきました。相変わらずお忙しいようですが体調に気をつけて頑張って下さいね。
あっ
2005年09月28日 水曜日 12:25 by "bbs-user"
553 From: [ 殿様 ]
何だか、知らない内に名前が出てたっ。
えーと、新しい髪形、いいと思いますよ。全然恐くないライオンみたいな感じで(笑・褒めてます)
まだウチの方は9月上旬で時間が止まってますが、もうちょっとしたら近藤さんのバンドのレポートも書きますです、はいm(_ _)m
HORN’s SLIDERS at SOMEDAY
2005年09月28日 水曜日 2:43 by "bbs-user"
552 From: [ 1001 ]
久しぶりに1stから聴くことが出来たHORN’s SLIDERS。
せっかく聴けるならと最近にしては珍しく前の方に落ち着いてみました。
何と言っても1曲目、Monk’s Moodでのasソロ!!
いきなりセクシーで艶やか。音が真ん中にあって、それを何かが包んでいるような円やかさもあるのですが、何よりもとにかくセクシーな音でした。
もし「今日はこの1曲で終わりです」と言われても諦めがついたかも、と思える程!本当に。
ssのパキッとしたソロも、1分以上はあったと思われる高速カデンツァが久しぶりに聴けたことも満足です。
リーダー春樹さんは「この人がリードだと音楽がしまる」と紹介されていましたね。
今日も近藤さんと北原さんの仲良しコンビ?は楽しそうでしたね。
2ndなんて春樹さんが始められているのにまだ何か嬉しそうにお2人でクスクスやっているご様子はまるでイタズラっ子とかそんな感じです(笑)
本当に1st1曲目が・・・しつこいですね。
あっという間の2セット、ありがとうございました。
ビデオもいいかも♪
2005年09月24日 土曜日 0:52 by "bbs-user"
550 From: [ 1001 ]
こんばんは。
ここ数日は熱帯ですね。
先日友人から今夏の宮崎JAZZフェスの放映ビデオをもらいました。
ビデオの中ではAlmost ThereとSeptember の2曲だけでしたが、私の中では見ている間中、そこはライブ空間でした♪
Almost Thereで近藤さんのソロ。
カメラは右から左から正面から近藤さんを捕らえ、手元のアップに吹いている横顔のアップ・・・と前半は近藤和彦オンパレード!
最前列でロープにしがみついているお客さん、笑顔で元気に踊っている女の子達、舞台から遠くてもノリノリで跳ねている人々・・・
既に季節は秋ですが、画面の中から真夏の熱気が十分過ぎるほど伝わってきました。
やっぱりライブが一番ですが、ビデオもなかなか捨てたものではありません。
だって、何度でも見ることができますからね!
レンタルしますよ〜
但し、必ずお返し下さい(笑)
いまさらですが・・・
2005年09月22日 木曜日 11:29 by "bbs-user"
548 From: [ まきこ ]
その日の万博、私も行きたかったです。
日程が合わなかった為行けなかったのが残念でした。
そして、こんなものを発見!行きたかったとの思いがますます大きくなってしまいました。
とくに、塩谷さんとロボットとの共演は何度見ても興味深いです。
http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E1/0825.html
ロボットとの共演は無理かもしれませんが、ぜひ、ソルトBIG BANDを実現してくださいませ!
@Body&Soul
2005年09月21日 水曜日 1:46 by "bbs-user"
547 From: [ 1001 ]
今夜の近藤さんはASとSS。
12曲中7曲がSSと、SS満喫DAYでした^^
とはいってもASだって良かったです・・・
1st1曲目から身体全体で音を出している感じで、まさにシャウト系の迫力アルト。
そうかと思えば1曲の中でソプラノっぽかったり、テナー風だったりと曲想に合わせてあらゆる音色に変化して幅広さを感じます。
2ndのバラードではもの悲しいメロディが近藤さんのアルトを通じて更に悲しく、切なく、その世界に引き込まれそうになりました。
今日改めて感じたのは、近藤さんのソロではいつも予想外のメロディが生まれてくるので、次の音が楽しみなんですね。きっとメンバーも、おっ、そうきたか、と思われているのではないでしょうか。
ソプラノの音もモチロン好きです。
今夜は遊びにいらしていたボーカルのNoonさんも1曲歌われましたが、人の声とソプラノって相性いいですね。
Noonさんの歌はつい先日飛行機の中で何度も聴いたばかりでしたのでまさか直接聴けるとは・・・
Pogy&Bessからの選曲は、先日のジュレで佐藤さんがいいなぁと思われたのでしょうかね。パーカッションにも圧倒された楽しい時間でした。
どうもありがとうございました。
熱帯での遠征、気を付けて行っていらして下さいね。
Re:どなたもふれないので・・。
2005年09月20日 火曜日 11:21 by "bbs-user"
546 From: [ kayokayo ]
ちょっとビックリしましたが不評じゃないですよー。
一番好きなのは去年のツンツンヘア、この間までかぶってらしたお帽子も大好きでしたけどねぇ。。。
近藤さんはお顔が小さいので何でもお似合いですよ!
ライブはもちろん楽しんでますのでご安心下さいっ!
Re:どなたもふれないので・・。
2005年09月20日 火曜日 1:57 by "bbs-user"
545 From: [ 近藤和彦 ]
あはは〜!
不評ってこと?
>kayokayoさん、いつも詳しいレポありがとうございます。詳しすぎて、ちゃんと演奏楽しんでます?って心配になりますよ。
>1001さん、一仕事なんて言わず、簡単に一言でも、印象に残った瞬間のことでも書いてくださいね。これからもお願いします。
>お殿さん、たまには僕のバンドのライブレポもLuck Beeに載せて下さいな。お手柔らかにひとつ!帽子の中身も判明したことだしさ。
どなたもふれないので・・。
2005年09月20日 火曜日 1:20 by "bbs-user"
544 From: [ かば子 ]
ふ〜む?
みんな見てるはずなんだけどな〜?
書いちゃいけなかったらごめんなさい。
近藤さんの髪型が
・伸びかけの華奢なシーサー?
又は
・AcidJazzしてるDJな感じ?
かば子的にはすごくCOOL!と思うんですが?
どなたもお褒めのお言葉がないので・・・不評なのかな〜?
パーマが伸びないうちに早く見に行ったほうが良いですよ、ファンの皆さま。
Re:近藤さんバンド@someday
2005年09月20日 火曜日 0:42 by "bbs-user"
543 From: [ 1001 ]
kayokayoさん
レポ、ありがとうございました。
何気なく「レポ、お願いします」なんて書いたものの、実はレポを書くのってライブ中にメモをとらなくちゃだし、思っている以上に時間もかかるから一仕事なんですよね。
お疲れ様です。
でも。。。
お陰で伺えなかったライブもどんなだったか想像できて嬉しいです^^
行けなかった者にしてみれば、「レポ」はモチロン、「感想」でも嬉しいものです。
近藤さんバンド@someday
2005年09月19日 月曜日 19:55 by "bbs-user"
542 From: [ kayokayo ]
またまた、こんにちは。今度は近藤さんバンドのレポします!
1−1.Green Chimneys
先週の守屋6でもオープニングだったこの曲ですが、全く印象が違ってフロントお2人の不協和音めいたメロディーが面白かったです。最初からお2人の息があってるなぁと満足の兆し・・・。
1−2.Who’s Bridge
何とも懐かしい匂いのする曲。上村さんのソロでは音もさることながら、美しい手だなぁと、妙な事に感心しちゃいます。続く高瀬さんのミュートは悩ましい音でMiles好きが納得出来る感じ、次の今泉さんソロは彼が1番尊敬しているというHank Jonesを髣髴させる弾きっぷり、そして待ってました!近藤さんのアルトソロ。いつ聴いてもいろんなん表情を見せて下さってうっとりでした〜。
1−3.Tango remaining Caste
今年の新曲もだいぶ聴き慣れてきました。正直言って、最初は暗い曲だなぁ〜という印象しかありませんでしたが、段々その曲の中にある、いろんな要素が見えてきたような気がします。ssの悲しげな音色も、タンゴ→4beatになる展開もいいですね〜。
1−4.Again never?
スパイク・リー監督のお父さん、ビル・リーが作った美しい曲。最初に近藤さんのアルトソロがありましたが、これがTrombirdのレパートリー「Sofiscated Lady」のメロディーラインのようにテナーばりに太くてカッコイイ音。やっぱりたまりません・・・こういう近藤さんも!!
1−5.Come&Together
わぁぁ!!!久し振りに聴けたぁ〜!と嬉しかった1曲。実は前週に守屋さんのモンク・コンペティション優勝曲「Playground」を聴いた時、あのリズムやキーがコロコロ変わる様子にこの曲を思い出していたのでホントに嬉しかったです。今泉さんはにこにこしながら楽しそうに転調して弾いてたし、近藤さんのアルトはとってもbluesyで渋かった!
2−1.One Finger ?
この曲で1番凄かったのは、申し訳ありませんが今泉さんでした。この日のライブでは東京JAZZのMCもありましたが、今泉さんのこの曲の終わり方はまったくHerbieでした。
2−2.曲名忘れました
Monkの曲は不思議なフレーズなのですぐMonkと分かりますが、取り上げるミュージシャンによっても全く違うカラーになりますね。しかし近藤さんのssはMonkの曲想に合うなぁ・・・といつも思います。
2−3.Unexpected Matter
9月のライブなので、間違いなく登場するなーと思ってましたが、この時期に聴くと一層ジーンときますね。この間、TVで何事もなかったようなGround Zeroの映像が流れていましたが、一生忘れてはならない記憶ですね。
そう言えば、吉岡さんの事故の話は事故の次の日、あるライブで聞いたのですがブレーキを踏んでたら横転しなかったっていうのは本当なんでしょうか・・・?咄嗟の時はそんな事考えられませんよね。噂ではかなり回復されてるようなので、1日も早くまたパワフルなドラミングが聴けるようになると嬉しいです。
2−4.New Moon
やっぱり9月だから登場するのかな〜と思ってた美しいバラードも、大好きな近藤さんオリジナル。私的には近藤さんがbop系を吹いてるのが特に大好きですが、こういうバラードやミディアムテンポの曲も、それぞれ「近藤和彦色」で素晴らしいですね。SAX奏者としてはもちろん超一流ですが、コンポーザーとしてもとてつもない才能の持ち主なんだなぁ・・・と羨ましい限りです。
2-5.Turkish Red
最後に大好きなオリジナルが来ちゃいました。今夜のリーダーライブはあまりオリジナルを演奏されないのかな?と少し寂しかったので、最後に大好きなアップテンポで締めくくられるのは嬉しかった!!この曲に限りませんが、高瀬さんと言い今泉さんと言い、本当に近藤さんの音と合いますね。もちろん高橋さん・上村さんもピッタリ合ってて安心して聴かせて頂けるけど、緊張感がないって事ではなく、まぁ一言で言うと「ワクワクする」音楽になるメンバーです。そう言えば高瀬さんは「いろんな管楽器の人と競演したけど近藤さんは1番ウマが合うプレーヤーの1人で、音楽性はもちろん、オリジナルも人間性も好きなんだよ」と仰ってました。やっぱり性格って音に出るなぁって思ってたのは当たってたんですね。
またまた長くてすみません。月末のsomedayに伺えるように仕事します!
近藤さんも季節の変わり目ですので体調崩されないように、頑張って下さい!!
EM Band @BAJ
2005年09月19日 月曜日 17:48 by "bbs-user"
541 From: [ kayokayo ]
近藤さん、皆様こんにちは。
少し時間が出来たので、お約束のライブレポします!まとめて書こうかと思いましたが長くなりそうなので1つづつ。ちょっぴり嬉しいサプライズもありました!
1−1.Just Friends
このバンドは選曲とその並びが絶妙なのですが、今回もライブ開始&バンドに相応しいMaynard Fergusonの曲から。いきなり中川さんとJimのソロがカッコ良かった!ライブに来たんだ!嬉しいな♪とワクワクする瞬間です。
1−2.Portuguese Love
Ericさんは優しい音色のフリューゲル。as鈴木さん、tp小林さん、dms立飛さん共に激しいソロでしたが、 何となく根底の暖かさを感じる曲。
1−3.Hunting Wabbits
名古屋で聴いて大感激した曲。イントロの難しそうなフレーズで引き込まれ、その後何度かのリズムチェンジもカッコ良くて本当に聴いていて楽しい曲です。
挙句の果てに史郎さんの大人のセクシーさ満載のソロもたっぷり、続く佐野さんのハーモニカも、こんな小さな楽器でこんなにいろんな色を見せてもらえるんだ。。。と思うような美しさ。もう大好き!この曲。
1−4.It Might As Well Be Spring
なんとも懐かしい感じのするFergusonの曲は、ちょっと短いかな?と思いましたが、意外とビッグバンドってこんなだよねぇ〜と頷いてしまいました。
1−5.Dairo wa Hen
題名の通りDAIROさんフィーチャー曲。エンタメ系がお得意なDAIROさんは村上さんと共に大汗のバトルを展開。おふざけのようで、実に大人でカッコイイ遊び心が楽しかったです。
1−6.Birdland
FUNKYでノリノリな弾き方が好きな新澤さんとウィンドシンセの鈴木さんのバトルが聴けた1st最終曲。この後の村上さんのベースの時、DAIROさんが取り出した楽器?はdonaldの声そっくり。EM bandはマジメなバトルだけじゃないところも楽しいのですが、上手く言えませんがとってもプロフェッショナルなものを感じます。勿論あれだけのメンバーなので当たり前なんですが、通常の演奏だけでなく全てが大人で、ファンを大事にしてくれるバンドって事を身体で感じるとでも言うのでしょうか・・・。
2−1.Knee Deep In Rio
今日は目立たなかった達哉さんがソロで登場!次の村上さんと共に熱いソロを展開されてました。この後フリューゲルを手にしたEricさんのフレーズに、ちょっぴりA Trainが聴こえたような・・・。
そして今夜もあひるちゃんが大忙しのtappyさんのドラムソロ。Ericさんが「宇宙一」と仰るだけあって迫真のソロでした。
2−2.Dancing Nitely
これまた懐かしい感じのする曲。いい意味でSAX隊がすごーくまとまってる&厚みのある音で素晴らしい!中川さんのちょっといつもと違う感じのソロの後、管だけの演奏。これもカッコイイなぁ・・・。しかし近藤さんのソロはまだかなぁ・・・とも考えてたのでした。
1−3.Dayride
アップテンポ大好きの私は当然「待ってました!」って感じの選曲。最初から歯切れが良くてこれこれ!!とワクワク。tp-sax-低音楽器と続くフィーチャリングは、とてつもなく難しそうなリズム。聴き慣れてる曲ですが何度聴いても嬉しいですね。。。こういうの。
1−4.Bridge Over The Troubled Water
ここで、嬉しそうにEricさんが休養中だった西村さん復帰を紹介!メンバーは勿論、場内からも割れんばかりの拍手に迎えられた西村さんに「是非吹いて欲しかった」とEricさんが仰った曲は、復帰にピッタリの暖かくて、でもtpの良さを充分堪能出来る曲。メンバーの気持ちに応えるかのような、真っ直ぐでのびやかな音色に涙が出そうになりました。
2-5.Stella By Starlight
待ちに待ったStella。もう何度も感激してるのに、聴く度に違う感激を味わえる名曲を中川さんと近藤さんのバトルで聴ける贅沢な1曲。この曲の近藤さんソロの時は、途中から近藤さんの音以外は皆無に。暖かくてまろやかで渋い音だけしか聴こえなくなるこの瞬間は近藤さんファンでなくても至福です。もっと贅沢を言うならマイクレスで聴いてみたいなぁ・・と。
2-6.Left Bank Express
申し訳ないですが曲の事はあまり覚えてないんですがDAIROさんと新澤さんの掛け合いがあり、何故だかtappyさんのソロがなくなっちゃった曲。
-アンコール- But Beautiful
2ndセットが終了してステージを降りたDAIROさんが「わぁぁぁぁ〜」と大声を上げた方を振り返ると、にこやかな笑顔の小曽根さん・・・。アンコールで登場だ!という確信を持って楽しみにしてたら、案の定・・・。何の曲かなぁ??と思ってたらEM Bandではお馴染みの美しい曲。林さんとも新澤さんとも違う「小曽根風」もまた心地良かったです。
次の日の守屋6にも小曽根さんは遊びにいらしてましたが、もしかしたら近藤さんファン??
Re:お知らせ
2005年09月16日 金曜日 11:33 by "bbs-user"
540 From: [ kayokayo ]
近藤さん、こんにちは。だいぶ涼しくなってきましたね。
ちょっと忙しいのでライブレポ書けないんですが、週末にまとめて頑張ります!!
次に伺えるのは早くてもHorn’s Sliderだと思いますが、近藤さんの音を聴けるのを励みにガンガン仕事しまーす!
TさんのHP覗いてみてくださいね。
>殿様
昨日はありがとうございました。あの有名な殿様と隣の席なんて光栄でした!!
またどちらかで!!
Re:お知らせ
2005年09月15日 木曜日 9:02 by "bbs-user"
539 From: [ 1001 ]
リーダーライブ、楽しかったです。
全体を通して書こうと思ったのですが、時間がなくなってしまい・・・ごめんなさい。
asもssも選曲も好きでした♪
ジュレでタイトルが不明だったWho’s Bridgeもクインテットで聴けましたしね。
先日の守屋さんリーダーのセクステットも最高でした。近藤さん・松島さん・片岡さんのフロントもいいですね。
各ライブにいらしていた皆様、宜しければEMでも、守屋さん6でも、近藤さんリーダーでもレポを是非!
本日から18日まで出張が入ってしまい、残念ながら熊谷JAZZフェスには伺えません。。。
こちらもいらっしゃる方、レポを楽しみにしていますので宜しくお願い致します。
Re:お知らせ
2005年09月14日 水曜日 22:29 by "bbs-user"
538 From: [ 殿様 ]
どーも。すごーく久し振りに近藤さんのライブ、聞かせていただきました。
普段はビッグバンドばっかり行っているので、拾うように音を各人の音を聞いているのですけど、近藤さんの音がバッチリ聞けて大満足でした(≧∀≦)♪
今月は、またもう一度くらい聞きにいく予定ですので、また素晴らしい演奏を聴かせて下さいね☆彡
お知らせ
2005年09月10日 土曜日 2:36 by "bbs-user"
535 From: [ 近藤和彦 ]
来週火曜、9月13日に新橋サムデイで僕のセッションがありますが、ドラムの吉岡大輔くんが怪我をしてしまい、代わりに、『高橋徹』くんが来てくれることになりました。
徹ちゃんは僕のカルテットもやったことがあるので心強いです。
大輔くんの一日も早い復帰を願いつつ、熱いセッションになること間違い無しですので、皆さん13日はぜひ新橋サムデイ(03-3506-1777)においで下さいませ!
> yukarinさま、
山形暑かったですねー。出番が最初だったので終わってからずっと飲み続け、かなり飲み過ぎました。。。今度は東京にもぜひ来て下さいね。
>1001さま、
いつもありがとうございます!サテンドールの日は台風でお客さんがちょっと寂しかったけど演奏はいい感じでしたよね。そういえばジェシーの日も雨でしたね。守屋DUOは10/5にまたやりますのでよろしくお願いします。
9/5 atサテンドール
2005年09月06日 火曜日 8:09 by "bbs-user"
534 From: [ 1001 ]
最初から聴けなかったのは残念でしたが、それよりもエレベーターで上がっている途中からSAXの音が聴こえてきたのが迎えいれられるようで何だか嬉しかったです。
このメンバーの時はインストと上西さんが入られたときと全く違った感じの曲が聴けて、2度美味しい感じがしますね。
Come TogetherやWhat’s Going Onでのソロ、インスト時ほど長くはないのですがその入り方や音そのもの、メロディが心地よく、仕事が終わってホッとした時間に安心してゆっくり聴いていられました。
ピアノトリオに近藤さんのSAXという編成も好きです。
今週またじっくり聴けそうですので楽しみにしています。